のぞみの園

  1. HOME
  2. 調査・研究
  3. 映像教材

調査・研究

映像教材「障害者支援施設・共同生活援助(グループホーム)等における看取り」

 【障害者支援施設やグループホームでの看取り】一緒に考えませんか

 介護保険サービスの現場では、障害福祉サービスの現場に比べて、早くから本人の望む看取りの実現を支援する取り組みが行われています。現在、知的・発達障害者の高齢化も進んでいますので障害福祉サービスの現場でも、本人が望む看取りをどう支援するかについて考えていく必要性が高まっています。 なかでも、たとえばACP(アドバンス・ケア・プランニング/人生会議)と呼ばれる、本人が望む看取りについては、日頃からの意思決定支援との関連が深くすぐにでも実施が求められます。また、看取りのための緩和ケア(医療的なケアだけではありません)や支援者支援として悲嘆(グリーフ)ケアも重要です。
 映像教材「障害者支援施設・共同生活援助(グループホーム)等における看取り」は、障害者の看取りをどのように進めていけば良いのか、どのような意識を支援者がもつべきか、などについて、学識経験者、先駆的取組を行う法人運営者、医師、行政などの意見を聞きながら一緒に考えてみる機会としました。

※視聴にあたってはパスワードが必要となります。視聴希望の方は、下記の申込フォームからお申し込みください

映像教材 視聴申込フォーム

視聴を希望される方は、留意事項を確認し、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

■お申し込み後の流れ

お申し込み後の流れ
■映像教材視聴にあたっての留意事項

・映像の著作権は当法人に帰属します。
・下記事項について、禁止事項とさせていただきます。
 ―映像教材より得られた情報を複製、販売、出版、その他私的利用の範囲を超えて使用すること
 ―営利目的で使用すること
 ―申込者以外へパスワード、動画URL等を共有すること
 -その他当法人が不適切と判断すること

映像教材視聴申込フォーム

※GoogleFormsを使用しておりますので、ご使用が難しい場合は本ページ下部にある連絡先までお問い合わせください。

映像教材のご視聴

映像全体をご視聴したい場合は下記をクリックしてください(外部サービスへ移動します)。

■映像全体(1時間56分26秒)


Chapterごとで視聴したい場合は下記をクリックしてください(外部サービスへ移動します)。

■Chapter1「看取りの実態とこれから」(27分23秒)
      ・障害者の看取りに向けて (11分36秒)
      ・本研究事業の背景 (15分47秒)
■Chapter2「実践報告 わたしたちの看取り」(35分54秒)
      ・グループホームでの看取り (20分17秒)
      ・障害者支援施設における看取り支援の事例報告 (15分37秒)
■Chapter3「看取りマニュアルの概要と使い方」(13分36秒)
      ・看取り導入マニュアルの概要
■Chapter4「ミニシンポジウム」(39分33秒)
      ・これからの看取りのあり方と課題を考える

※映像視聴後、アンケートにご協力いただければ幸いです。今後の参考にさせていただきます。
(アンケートは視聴ページに記載されているURLまたは下記よりご回答をお願いいたします。)

■映像教材アンケートフォーム

映像教材に関することにつきましては、下記にお問い合わせください。

TEL 027-320-1445  
FAX 027-320-1391  

受付時間:9:00~17:00 / 月~金(祝日を除く)  

E-mail kenkyuu@nozomi.go.jp

調査・研究

  • 研究・人材養成部の役割・体制
  • 調査研究報告・テキスト
  • ニュースレター
  • 国際的な調査研究の取組み
    International Initiatives
  • 調査研究テーマ候補の募集
PAGE TOP ▲