児童発達支援センター れいんぼ~

子ども達がそれぞれの色で光り輝き、次のステップへの架け橋となる場所でありたい…
そんな願いを込めて「れいんぼ~」と名付けました。
・コミュニケーションが心配
・集団になじみにくい
・こだわりやパニックがある
・落ち着きがない
・学習ができない
・不器用 等々…
「れいんぼ~」では発達に課題があるお子さんを対象に1人ひとりのニーズに合わせた療育を行います。家庭や学校での対応についても一緒に考えていきます。
“楽しい””できた!””チャレンジ!”をモットーに、子どもたちが自信を持って、生き生きと過ごせるようにサポートしていきます。
スタッフ
『れいんぼ~』は、のぞみの園診療部と連携をしています。医師や臨床心理士、作業療法士、言語聴覚士、保育士、児童指導員など専門のスタッフがチームを組んでお子さんの発達をサポートしていきます。
■ご利用までの流れ
- まずはお気軽にお問い合わせください。見学日について相談します。
- 施設の見学、療育方針などの説明をいたします。
- 利用を希望される場合には、待機リストに登録をします。
- 定員に空きが生じた場合、リスト順に利用のご案内をします。
- 利用開始までにお子様には療育体験をしていただき、保護者の方にはインテーク面接(生育歴や生活状況などについて伺います)を行います。
- 市町村にて受給者証の申請をしていただき、支給決定後、契約を行います。
- 療育がスタートします。
児童発達支援
定員1日 20名
早期療育『きらきら☆』(親子通園)
- 利用時間
- 9:00~12:00※利用時間についてはお子様の年齢や体力を考慮します。
- 利用曜日
- 金曜日
- 対象年齢
- 主に2~3歳のこどもと保護者
- 内 容
- 親子でのプログラムを通して子育ての方法やお子様の発達について一緒に考えていきます。


療育『にこにこ☆』(単独通園)
- 利用時間
- 9:00~13:30
- 利用曜日
- 週5グループ:月曜日~金曜日
週2グループ:月曜日・火曜日
週1グループ:水曜日または木曜日 - 対象年齢
- 主に3~6歳のこども(年少~年長児)
- その他
- 給食あり
- 内 容
- 一日を通したプログラムにより総合的な療育を行います。


療育『ぴかぴか☆』(単独通園)
- 利用時間
- 14:30~16:00
- 利用曜日
- 週2回 月・水クラス
火・木クラス - 対象年齢
- 主として年長の子ども
(状況により年中の子どもも可) - 内 容
- 就学に向け生活のルールや対人関係の学習をしたり、運動スキルの向上を目指します。


※どのクラスも送迎サービスはありません。自主通園をお願いします。
■活動内容
児童発達支援の活動は、グループ活動が中心です。友だちと一緒に活動する楽しさを体験しながら、集団のルールを身につけるように支援します。
製作活動… 作る楽しさを通して、細かい動作や道具の使い方の習得を目指します。
運動活動… 全身運動を取り入れ、基本的な筋力や身体のコントロールの向上を目指します。
個別課題… 発達に応じた課題を1対1で行います。
自由遊び… 遊びを通して人と触れあう楽しさや様々な感覚を体験できるようにします。
身辺自立… 着替え、排泄、給食などの活動を通して、身の回りのことができるように支援します。
行 事… 季節に合わせたプログラムを行います。
放課後等デイサービス

保育所等訪問支援

保護者プログラムについて
個別面談 |
---|
ミニ勉強会 |
子育てのヒントや発達に関することをテーマとして取り上げています。 |
ペアレントトレーニング |
子どもとの関わり方を親自身が学び実践する連続コースのプログラムです。 |
合同懇談会 |
精神科医による講話です。 |
児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価について
お問い合わせ
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 発達支援課
住所:〒370-0865 高崎市寺尾町2120-2
連絡先:TEL:027-320-1005